型枠工事とは

日本の安全神話を支える、垂直制度±3㎜以内の施工技術

垂直精度±3㎜というのが、業界の一般的な許容範囲。
これ以上の歪みが出ると、建物の強度や出来映えに大きな影響が出てしまう。
コンピュータを使わずに人間の手で、図面との誤差を±3㎜以内におさめること。それが、型枠工事の重要な仕事なのです。
建物によっては、壁面・屋根などに複雑で多彩なデザインがなされ、優れた技術が要求される仕事でもあります。
また世界的に有名な建築家安藤忠雄氏の作品、住吉の長屋(1976年)光の教会、茨木春日丘教会(1989年)、国際芸術センター(2001年)光の美術館(2011年)など、コンクリートの素肌をそのまま建物表面の仕上げにした『化粧打ち放し仕上げ』などの躯体の美しさとこだわりを支えているのは、実は精緻な型枠大工の技術であり型枠工事なのであります。

型枠工事の魅力

  • やった仕事が形になる
  • 関わった時間が力になる
  • どんな時代も腕のいい型枠大工は必要とされる
  • 覚えることが多い、やりがいもある
  • プロとしてカラダを張る時がある
  • 大切なのは前向きな気持ち
  • 頑張れば自信となり誇りとなる

型枠工事ってどんな仕事?

「型枠」とは、「コンクリート製のビルやマンションなどを建設する際に必要な木造の枠」のことです。
「型枠大工」とは、型枠工事を担当する職人のことです。
型枠大工は、鉄筋コンクリート構造物には欠かせない工程の一翼を担っています。

マンションなどの大きな柱や壁や梁など建物の基本となる部分は、鉄筋などで作られた骨組部分にコンクリートを流し込んで作ります。コンクリートは液体のようなものなので、決められた寸法の形に仕上げるには何らかの枠を作らなければなりません。

一般的な枠の材質は、熱帯材から作られた合板や桟木などを使用し、設計とおりに木造りの枠(型枠)を作ります。
この枠を作るのが型枠大工の仕事です。

建設業の流れについて

建設業の流れ図

建設業者は、発注者から土木工事一式・建築工事一式を直接請負う総合工事業者(ゼネコン)と、これに協力して施工にあたる専門工事業者(サブコン)に分けることができます。 ゼネコンは発注者から元請業者として、受注した工事を完成まで管理・監督します。
ゼネコンからの発注で基礎工事・仕上げ工事等を行う専門工事業者(サブコン)は、ひとつの建物にかかる各工事を進めていきます。型枠工事業はこのサブコンの躯体工事分野を担っています。

専門工事業者(サブコン)とは…
発注者(施主)とは直接契約しないで、特定の専門工事についてゼネコンから仕事を請負い、その建設工事ごとに施工組織を編成し、それぞれの専門技術を駆使して仕事を行います。その分野は、土工事・基礎工事・躯体工事・仕上工事・設備工事など広範囲にわたり、躯体工事についても、型枠・鉄筋・コンクリート等の工事に細分化されています。

型枠工事の流れ

1. 型枠の拾い出し(型枠加工図の作成)

施工図面から、柱・梁・壁・床の寸法、形状をパソコンを使って拾い出し、加工図を作成したのち、必要資材の数量を積算し発注します。

  • 拾い出し作業
    拾い出し作業
  • 施工図面
    施工図面
  • 加工図
    加工図

2. 加工(板割り)

拾い出し作業で作成した加工図をもとに、ベニヤ板・桟木を切断して型枠を製作します。工具は、ハンマー、釘打機、電動丸ノコを使って製作します。

  • ベニヤ板の板割り
    ベニヤ板の板割り
  • ベニヤ板の加工作業
    ベニヤ板の加工作業
  • 使用工具
    使用工具

3. 墨出し

施工図をもとに、型枠を組立てる柱の位置や大きさ及び壁の位置や厚さを、正確にコンクリート床面に墨を打つ作業をします。この線や印を付ける時に、墨壺(すみつぼ)を使用するので墨出し(すみだし)と呼ばれています。
墨出し作業後には、墨を打ったところに合わせて、型枠を建込ます。

  • コンクリート床面に墨を打つ
    コンクリート床面に墨を打つ
  • コンクリート釘で桟木を打つ
    コンクリート釘で桟木を打つ

4. 型枠の建込

加工した型枠を、墨出しをした墨の位置に合わせて建てる作業です。型枠の建込の精度が、建物全体の出来を左右する重要な作業となります。また型枠は、建物の精度と強度が必要とされるため、組立作業中は垂直・水平に建込まれているかに注意をしながら作業をします。型枠を建てた後は、コンクリートを入れても変形しないように鋼管で締め付けて完了です。

  • 柱型枠の建込
    柱型枠の建込
  • 壁型枠の建込
    壁型枠の建込
  • 梁掛け
    梁掛け

5. コンクリートの打設(この作業は別の専門業者が行います。)

建込した型枠の中にコンクリート流し込みます。コンクリート打設は別の業者が行いますが、流動性のあるコンクリートを流し込むため、型枠にはかなりの圧力がかかるので、打設前点検及び打設中の型枠の点検は型枠大工の重要な仕事です。

  • コンクリートミキサー車の作業
    コンクリートミキサー車の作業
  • コンクリート打設作業中
    コンクリート打設作業中
  • コンクリート打設作業終了
    コンクリート打設作業終了

6. 型枠の解体

型枠に流し込んだコンクリートが固まり、強度が出た時点で型枠を取り外します。危険を伴う作業ですので、 解体は壁、梁、スラブの順に日数をおいて解体していきます。型枠解体作業が終わると、型枠工事は完了です。その後、仕上げ工事がはじまります。直線だけではなく曲面など様々なコンクリート面があります。

  • 壁面の解体
    壁面の解体
  • 解体作業完了
    解体作業完了
上に戻る